リゾバ選びで失敗すると、かなり後悔します。せっかくリゾート気分を味わうためにリゾバを始めたのに「仕事が辛い・稼げない・観光も楽しめない」ことになってしまうのです。
ここでは、正しいリゾートバイトの始め方・選び方を徹底解説していきます。好条件の求人情報を見つけていきましょう。
なぜリゾバ選びが重要なのか?
リゾートバイトは、数週間~数ヶ月間の間、リゾート地で住み込みをする仕事になります。遠く離れた地域で生活することになるわけなので、気軽に「やっぱりやめて別の仕事を探そう」ということはできません。
また、仕事先で観光を楽しむのはリゾバの醍醐味の一つですが、何も調べずに観光地の少ない地域で仕事が決まってしまうと、観光をほとんど楽しめずに勤務期間が終わってしまうことになりかねません。
現地の生活・観光を楽しみつつ、お金も貯めていくには、リゾバ選びに慎重になる必要があるのです。
ただし、慎重になってリゾバサイトへの登録を後回しにしていると、登録した頃には良い仕事が埋まってしまっている可能性があります。早めに行動を起こすことも大切です。
リゾバの仕事を探す上での基本情報
リゾバ選びで基本となるのは、以下の5つの情報です。
地域:どこで働きたいか?
時期:いつ働きたいか?
時給:いくら稼ぎたいか?
職種:どのような仕事がしたいか?
施設:どのような環境で働きたいか?
仕事選びで失敗しない!リゾバ探しの8つのコツ
理屈では分かっても、実際に行動に起こすのは難しいですよね。そこで、具体的なリゾバ探しのコツを紹介していきます。
1.勤務条件をざっくり決める
リゾバサイトを眺めていると「ここいいな!」「ここも面白そう!」と、魅力的な求人情報がたくさん見つかります。そうなるとキリがないので、「温泉旅館で絞り込もう」「九州地方で探してみよう」「時給1,000円以上が良いな」と勤務条件をざっくりと絞り込んでいくことが大切です。
2.行ってみたいリゾート地の仕事を探す
せっかくリゾバするので、観光地として行ってみたい地域で働くのがおすすめです。リゾバ先で観光を満喫できるだけでなく、スタッフ視点で観光地を楽しめて一度で二度美味しい旅行体験になります。
3.条件検索機能を活用する
各リゾバサイトには、条件検索機能が備わっています。時給・職種・施設・期間といった情報をもとに目当ての求人情報を探し出しましょう。
4.リゾバサイトになるべく早く登録を済ませる
リゾバサイトの求人情報を探している段階であっても、先にリゾバサイトに登録しておいた方が良い場合が多いです。なぜなら、どんな仕事も最終的にはリゾバ担当者と相談して決めていくことになりますし、早めに応募しておかないと求人が埋まってしまうことがあるからです。
5.大手のリゾバサイトを利用する
知名度の低いリゾバサイトではなく、大手のリゾバサイトを利用するようにしましょう。大手のリゾバサイトは、案件数が豊富なだけでなく、サポート体制が整っている、時給が高い(仲介手数料を抑えられるため)といった利点があります。
6.複数サイトに登録して比較検討する
リゾバサイトの利用が初めてであれば、サービスの違いがあまりよく分からないのではないでしょうか?そこで、複数のリゾバサイトに登録して、同じ条件で仕事を探してみてください。
すると、「AのサイトよりもBのサイトの方が時給が高い傾向にある」といったことが分かります。このように比較検討することでリゾバ選びで失敗する確率はグッと下がります。
7.リゾバ担当者に質問して疑問点や不安な点を解消する
リゾバサイトに登録すると、メールや電話で担当者にさまざまな疑問をぶつけることができます。リゾバで不安な点があるのであれば、リゾバの専門家である担当者の方にあなたの疑問や不安をぶつけてみてください。大手サイトであれば、優しく丁寧に疑問や不安を解消してくれます。
8.勤務先でやりたいことを事前に決めて紙に書く
勤務先での仕事が始まると、案外忙しい日々が続きます。現地に到着してからやりたいことを探していると、休日を無駄にしてしまいがちなので、リゾバが始まる前に訪れてみたい観光地などをまとめておくと良いです。
これらを実践すれば、リゾバ選びで失敗することはないでしょう。
こんな探し方はNG!リゾバ選びで失敗する初心者の特徴
リゾバ選びで失敗してしまう人の特徴を知ることで、あなたが失敗する確率をさらに下げることができます。失敗例に当てはまらないよう行動してみてください。
1.勤務直前に求人応募する
リゾバサイトに登録して「なるべく早く働きたい」と焦ってしまうと、好条件でない勤務先を紹介される確率が高くなります。やはり好条件の仕事は、早い段階で登録している方優先で紹介されていきます。
特に大学が長期休暇に入る7月・12月・2月辺りは、応募が殺到するので、できれば6月・11月・1月中にリゾバサイトへの登録を済ませておいた方が良いです。(なるべく早く働きたい場合は、案件数の多いサイトを利用するのが吉!)
2.楽して稼げると思っている
アルバイト経験のない方にありがちですが、リゾバでは楽にお金が稼げるわけではありません。住み込みバイトで効率良く働ける、宿泊費や水道光熱費、食費を節約できるから、たくさんお金を稼げて貯金が貯まるのです。
もちろん、リゾバの中には楽なバイトもありますが、1日8時間以上働く日も出てくるので、決して楽に稼げるわけではないと考えてください。
3.勤務地域・勤務先のことを何も調べない
勤務先によっては、周囲にコンビニやスーパーなどのお店が全くない場合があります。都心部に住んでいる方からすると感覚が分からないかもしれませんが、「近くのコンビニまで徒歩1時間」といったことがあるのです。
すると、生活必需品を買うのに苦労する、休日に観光エリアまで足を運ぶのが大変だったりします。買い物はamazonで宅配してもらえば問題ないですが、現地の状況はそれぞれなので事前に調べておくようにしましょう。
4.やりたい仕事の条件が定まっていない
「とりあえず働ければ良いから、リゾバの仕事を紹介して欲しい」というのは、リゾバ担当者にとって一番面倒な質問です。こうした方には、要望を細かく確かめて仕事を紹介するか、適当に仕事を紹介するしかありません。
いずれにしても、やりたい仕事が不明瞭な人よりも、やりたい仕事が明確な人に良い仕事が回っていきます。結果として、好条件なリゾバに当たりづらくなるので注意してください。
5.利用者の少ないリゾバサイトに登録している
調べてみると、数十のリゾバサイトが見つかります。その中で利用者の少ないリゾバサイトに登録するのは、なるべく控えましょう。小規模なリゾバサイトは、求人数が少ないだけでなく、サポートの質などにも問題がある場合が多いです。
このような失敗しやすい状況を作らないように心がければ、楽しいリゾバ生活が待っているはずです!
リゾバ担当者に質問しておきたい6つの疑問
勤務先を決定する最終段階として、リゾバ担当者に念押しの質問をして、失敗のリスクを限りなくゼロに抑えましょう。
1.Wi-Fi環境は個室にも整っていますか?
インターネットをするのは基本個室であるので、スマホやパソコンの通信量が多い方は必ず確認した方が良いです。
2.寮は個室ですか?
3.寮はキレイ目ですか?
田舎の古い家ではゴキブリやその他の昆虫が出ることも少なくないですから、寮の環境を確認しておくと安心できます。
4.実際にその職場で働いた方の評判とかありますか?
例えば、働きやすい・楽しい職場は、働き手の「継続率(勤務予定期間を超えて働く割合)」が高く、楽しめる確率の高い職場であると言えます。逆に、継続率が低い・途中で辞めてしまう人が多い職場は、それなりに理由があるはずなので気をつけた方が良いです。
5.生活用品など買う場所は近くにありますか?
生活環境については、担当者の方からも説明があると思いますが、あなたの方からも確認するようにしておくと安心できます。
6.残業はありそうですか?
がっつり稼ぎたい方は残業多めの職場、残業をしたくない方は残業少なめの職場を希望すると、それに合った職場を紹介してもらえます。
上記のような質問を通じて担当者から証拠となる発言を聞き出すことで、万が一の場合に「***と聞いていたのですが…」と反論することができます。こうなれば責任の所在が担当者にあることは明らかであり、相手は勤務先の変更など柔軟に対応せざるを得なくなります。
他にも、あなたが仕事を選ぶ上で重要な項目があるのであれば、担当者に直接聞いてみた方が良いでしょう。ほとんどの人が一人でリゾバ先へ飛び立つことになるわけで、不安な点などはなるべく事前に解消すべきです。
もし担当者も答えられない質問であった場合、直接勤務先に確認を取ってくれたりします。こうしたサポートに感謝しつつ、サポートを活用していきましょう。
*上記の内容が求人ページ内に記載されていることもあります。そうした場合は、質問しなくて大丈夫です。
絶対に失敗しないリゾバの探し方
効率的にリゾバの求人を探すには、どうすれば良いのでしょうか?
基本的な手法ではあるものの、最も有効なリゾバ求人の探し方を紹介します。
まずはリゾバサイトにアクセスしましょう。ここでは当サイト一押しのリゾートバイト.comを例にリゾバを探す方法を解説します。他のサイトでも基本的な使い方は変わらないので、ぜひ参考にしてください。
リゾバサイトによって検索方法は異なりますが、リゾバの求人情報は地域・職種・勤務期間・キーワード検索といった情報から絞り込むことが可能です。検索機能を使いこなしていきましょう。
条件検索をすると該当するリゾバの求人一覧が表示されるようになっています。一覧からお目当てのリゾバ求人を探し当てましょう。仮に検索に引っかからなかった場合でも、運営元に直接問い合わせてみると見つかることがあります。
履歴書はWeb応募で送信するだけ。面接は実地だけではなくオンラインでも受け付けているので全国から応募が可能です。リゾバサイトに登録を済ませたのち、気になった仕事の情報を伝え、詳細案内を受けます。
仕事が決まったら、リゾバサイトの担当から持ち物や赴任の調整、当日の案内がきます。間違いのないよう準備を心がけましょう。後でトラブルのないよう疑問点は全て質問するようにすると安心して出発できます。
さぁ、リゾート地で仕事を始めましょう。勤務予定日にあらかじめ決めていた交通手段で勤務地に向かいます。最初はドキドキすると思いますが、現地に着いたらワクワクに変わっているはずです!
条件検索するのが面倒な方へ
条件検索で目当ての求人を見つけてから応募するのも良いですが、迷っているのであれば登録だけ先に済ませた方が良いかもしれません。
リゾバサイトに登録すると、一人一人に専属の担当者が付きます。その担当者に「温泉街での仕事で、なるべく時給の高い仕事を紹介して欲しい」などと希望を伝えれば、担当者がそれに応えて非公開の案件を含めておすすめの求人を紹介してくれます。
登録が遅くなってしまうと良い仕事が埋まってしまう可能性もあるので、「とりあえず登録して話を進めて、良い仕事がなければ見送り」とした方が先々のスケジュールも立てやすいはずです。
なお、登録後のキャンセルはいつでもOKです。
リゾートバイトでは、地域や施設タイプ、職種等の拘り条件を絞って仕事を探すことができます。行ってみたい地域や、スキーや温泉施設、ゴルフ場等のレジャー施設で絞って好きな仕事を探してみましょう。
※ゴールデンウィークや夏休み等の長期休業期間は、仕事の募集が増えるものの、求職者も増えます。高待遇で人気の仕事は早めになくなりますし、応募から実際に働くまで時間が空くことになるので、早めの応募が必須です。
目的別!おすすめのリゾバサイトを厳選紹介
リゾバ図鑑では、20社近いリゾバサイトの中から、おすすめのリゾバサイトを厳選して目的別に紹介していきます。この中から選べば、ほぼ失敗することはないので、ぜひ参考にしてください。
1.業界No.1の高時給で選ぶなら、リゾートバイト.com
- 高時給なリゾバで働きたい
- なるべく多く貯金したい
リゾバで働くのは、観光がしたいからの人も多いですが、お金を貯めることも大きな目的なはずです。であれば、時給の高いリゾートバイト.comで仕事を探すようにしましょう。
60秒で簡単登録!
2.案件数で選ぶなら!リゾバ.com
- たくさんの仕事の中から自分に合った仕事を選びたい
- 多く出回ることのないレアな仕事を探している
「北海道のお寿司屋さんで料理に関わる仕事がしたい」などの限定的な地域・仕事内容の求人を探しているのであれば、案件数が全国1位であるリゾバ.comを利用してみてください。
他のリゾバサイトで見つからなかった求人も、リゾバ.comなら見つかることがあります。
60秒で簡単登録!
3.サポートの質で選ぶなら!はたらくどっとこむ(みんなのリゾートアルバイト)
- リゾバ初心者で不安がいっぱい
- 時給の高さよりもサポートの質を重視したい
サポートの質で選ぶなら、はたらくどっとこむにしましょう。はたらくどっとこむでは、リゾバの応募から仕事が終了するまではもちろん、リゾバ後の留学やワーキングホリデーなどの紹介も行なっています。
60秒で簡単登録!
4.応募のしやすさで選ぶなら、ハッシャダイリゾート
- LINEで楽に応募したい
- レペゼン地球さんが好きだ
ハッシャダイリゾートは、まだサービス開始からまもないです。しかし、DMMという大企業が運営していて、資金力は他のリゾバ会社とは桁が違います。案件数は少ないものの、LINE応募できて便利だったり、他のサービスよりも仲介料をとっていないので高時給案件を紹介してもらいやすいのが魅力です。
60秒で簡単登録!
5.がっつり稼ぎたいなら、アルファリゾート!
- リゾバ初心者ではない
- 長期でがっつり稼ごうと考えている
アルファリゾートは、長期の高時給案件が多いリゾバサイトです。リゾバ初心者の方よりも、リゾバ2回目以降の方におすすめのサイトとなっています。メインでの利用ではなく、他のリゾバサイトと併用して利用するのがおすすめです。
60秒で簡単登録!